Youtube「ろじろじラジオチャンネル」はこちら♪

【観察子を学ぼう】意識活動で学ぶ負荷・反映・等化・中和

負荷・反映・等化・中和アイキャッチ 観察子構造(全体)
natan
natan

私の宇宙からこんにちは、natanです。

今日も、意識活動を通して、ヌーソロジーの概念を学んでいきたいと思います。

記事を読むときの注意点

以下の解説は、本家ヌーソロジーの内容を私流に解釈したものです。本家ヌーソロジーの解説とは異なりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

負荷・反映・等化・中和

ヌーソロジーの概念に、「負荷・反映・等化・中和」というものがあります。

これは、空間観察子の回でもお話しましたが、ヌースとノスの二つの力が拮抗することで、宇宙が調和を保つために次元上昇(等化)を行うというものです。

カタチ

本家ヌーソロジーでは、意識を幾何学的なカタチとして捉えていくので、次元上昇は「線→円→球体」というカタチで表しています。

前回もお話しましたが、カタチとは「意識」のことであり、意識領域が広がるときにこの「負荷・反映・等化・中和」という動きが起こってきます。

ですので、「負荷・反映・等化・中和」という動きは、私たちの身近でもごく当たり前に起こっている現象なんです。

わかりやすい例をあげると、人間関係です。

今日は、この「負荷・反映・等化・中和」の概念を理解するために、身近な例をあげて学んでいきたいと思います。

自分軸と他人軸

私たちの意識活動は、下記のようになっているとお話してきました。

意識活動の種類04

意識が向く対象が変わることで、意識領域が広がったり、狭まったりするなど、意識はつねに流動的に動くことで、次元上昇や下降を行っています。

今回注目していただきたいのが、「ψ5:自己認識」「ψ6:他者認識」の部分です。

各観察子の詳細は後日お話するとして、今日は、わかりやすく拮抗する二つの意識を取り上げたいので、ψ5とψ6に着目してみたいと思います。

このψ5とψ6は、下記のような意味を含んでいます。

  • ψ5:自己認識→自分軸
  • ψ6:他者認識→他者軸

日頃の意識活動の中では、自分軸で動く場合と、他者軸で動く場合がありますよね。

ψ5~6の領域では、そのような意識活動が行われているとイメージしてみてください。

意識活動は「陰と陽」のように、反対の要素を持った意識同士が、裏表のペアを組んでいます。

では、この二つの意識活動をベースに、「負荷・反映・等化・中和」がどのように起こるか、くわしく見ていきましょう。

意識活動で見る負荷・反映・等化・中和

負荷の発生

たとえば、自分が会社で何かプロジェクトを考え、それを会議の中で発表したとします。

そのときを一番最初の力の方向性として「負荷」と置きます。

自分は、このプロジェクトを進めることに自信を持っています。

意識活動01

対化(反映)の発生

しかし、「負荷」が発生するとその反映として、宇宙は反対の力を発生させます。

それが「他者」という存在であり、その力は「負荷」の反映である「対化(反映)」となります。

対化:「対に化ける」という意味を持ちます。一番最初の対化をとくに「反映」といいます。

意識活動02

負荷と反映の拮抗

「負荷」と「反映」が発生することで、両者の力が拮抗するわけですから、その状態は何を生むかというと、一番わかりやすいのが「対立」ですよね。

意識活動03

この状態では対立が続くことになり、プロジェクトを決める会議も進まなくなります。

この状況を解決するためにはどうしたらいいか?

そこで「等化」という次元上昇が必要になってくるわけです。

等化の発生

「等化」は両者の対立を高い視点から見ることによって、両者の意見を含めた形で、新たな方向性を生み出します。

意識活動04

自分自身が他者との対立に気づき、自分自身が「等化」を導くのか。

それとも、第三者が仲介に入って、新しい方向性を生みだすのか。

対処はそのときどきで変わるかと思いますが、まずは対立を解消させるためには、

高い次元から両者を見る

そのような視点が大切になります。

場合によっては、自分が他者側へ回る、つまり「他者軸で動く」という選択を余儀なくされる場合もあります。

natan
natan

まぁ、会社という組織はこっちの方が多いかな?(笑)

中和の発生

このように問題解決が図られるわけですが、宇宙はさらに進化を望むので、「等化」の反映である「中和」をさらに生みだす場合もあります。

たとえば、社長がプロジェクト自体にNG出すとか(笑)

意識活動05

意識活動の表で見てみると、この一連の動きは下記のようになっています。

意識活動の種類06

等化→中和は永遠と続く

今回のお話はあくまでたとえ話ですが、宇宙は進化するべく、私たちの意識にもこのような動きを与えるのです。

社内のプロジェクトレベルであれば、すぐ「等化→中和」は終わってしまいますが、人間の意識進化でみた場合、この後もずっと、

等化→中和→等化→中和→等化→中和→等化→中和→等化→中和…

と永遠に意識活動は続いていきます。

今回のお話は、本来の「負荷・反映・等化・中和」の概念のお話ではありませんが、このたとえ話のように、

  • 意識の発生は対となる意識も発生させる
  • 問題解決には、意識の次元上昇が必要

とだけ覚えていただければ大丈夫です!

まとめ

今日のお話は、日常生活でとても役に立つ概念です。

人はどうしても他者と対立してしまいます。

そんなときは、

物事を解決に導きたいのであれば「等化」を探してみる!

自分で等化を見つけ出せそうなら、自分でやってみる。

もし自分だけの力ではどうしようもできないなら、第三者に協力をお願いする。

等化のカタチはいろいろあります。

ぜひ何か対立する場面が生じてしまったら、「まずは問題解決!」という意識を持って「等化」を見出してみてください。

ヌーソロジーの概念を身近なものに感じていただけたら嬉しいです。

次回もお楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました