Youtube「ろじろじラジオチャンネル」はこちら♪

【ψ7~8】集合的主体と集合的客体(複数の人の外部空間)の場所性

空間認識7-8_5 ヌーソロジー
natan
natan

私の宇宙からこんにちは、natanです。

ψ7~8の領域は複雑なので、これまで少し遠回りしながらお話をしてきました。

今日はいよいよ、ψ7~8領域をまとめていきたい思います。

この記事で学べること
  • ψ7は集合的主体の場所性をもつ
  • ψ8は集合的客体の場所性をもつ
  • 現状のψ8は後ろ向きの自我意識の集まり
  • ψ7~8は地球次元

この記事の内容はψ7~8の学習になります。

次元階層の表
記事を読むときの注意点

以下の解説は、本家ヌーソロジーの内容を私流に解釈したものです。本家ヌーソロジーの解説とは異なりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

ψ7:集合的主体の場所性

ψ7とは、自己と他者の意識領域が最初に共有される場です。

ψ7-06

その姿をヌーソロジーでは、「背中合わせの自己と他者」と表現しています。

また、ψ7は主体が複数存在する領域でもあるので、

集合的主体の場所性

となります。

イメージが二者となっていますが、複数になっても同じ構造です。

このψ7は愛が息づく領域でもあり、素粒子の世界では「陽子」が存在している領域となります。

素粒子に関して私は専門外ですので、ご興味ある方は本家ヌーソロジー、もしくはΦ=WHY?さんのサイトをご覧ください。

このψ7には、意識を上次元へと上げるための作用が働いており、それを「位置の変換」といいます。

位置の変換作用によって、意識はさらに上次元の広域な集合的意識に向かうことになります。

ψ8:集合的客体の場所性

ψ8はψ7が反転した領域なので、複数の人の外部空間であるため、

集合的客体の場所性

になります。

そのとき、いつものように奇数系観察子(ψ7)は収縮しているとイメージしてみてください。

ψ8

素粒子世界ではこの領域に、「中性子」が存在しています。

ψ8には「位置の転換」という作用が働いており、個としての意識を持つようにψ1~2、ψ3~4の次元へ意識を戻す働きがあります。

また、これは後日改めて記事にしますが、ψ7が無意識化している私たちにとって、現時点でのψ8は「後ろ」向きの意識を持った自我集団になっているかと思います。

ψ8_02

その意識状態のときに「位置の転換」作用が働くため、私たちの意識はψ1~2のモノの内部性まで下降させられています。

これがψ7を見出すことで、自我と主体が双子化されて、「前」という自我意識を持てるようになると考えられます。

ψ8_03

すると、この「前」向きの自我意識は、次のシリウス領域へ凝縮化して入っていきます。

ですので、そのとき「位置の転換」作用は起こらないと思われます。

ψ8_04

このように、無意識化しているときと、意識が顕在化を起こした際の偶数系観察子の捉え方には、変化が出てきますので、この件については後日記事にしたいと思います。

ψ7~8:球精神

このψ7~8領域の名称は、

次元名称:球精神

といいます。

日頃の意識活動としては、ψ7~8の意識がψ3~4の垂子に重畳し、ψ1~2の点球へ投影されます。

地球次元

私たち人類の総体としてψ7~8を捉えた場合、この領域は、

地球次元

となり、ここまでがプレアデス領域だと思っていただいてよいかと思います。

人類総体としての意識進化でいえば、ψ7から少しずつシリウス領域へ入っていくことになり、次なるψ9~10(Ω1~2)を目指します。

地球02

まとめ

この領域は、凝縮化が起こったり、位置の変換や転換も起こる場なので、次元構造の特徴と、そこで働く力の作用をしっかり区別して理解することが大切だと思います。

とくにψ7の構造は理解しづらいかもしれませんので、「自分の意識を後ろに貫通させると他者側に出られる」といわれるように、他者の想いに寄り添ったりする意識活動を通して、ψ7の特徴を体感的に思考してみると、理解もさほど難しくないかもしれません。

感性派ヌーシストならではの学習法かもしれませんね。

ぜひ何度も記事を読んで、ψ7とψ8の違いを理解してくださいね。

次回もお楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました